教える技術

<チーム編>教える技術 行動科学で成果が上がる組織をつくる!

<チーム編>教える技術 行動科学で成果が上がる組織をつくる!

同じ誕生日の元部下は、行動科学を嫌っていましたが、
私はやっぱり好きですね。
つい、「行動科学を学ぶ」ことを生徒にお勧めしてしまいます。
もっと、先に知っていれば、おそらく大学で専攻しただろうに・・・。
34歳、心の仮定法・・・。

「望ましい行動」が継続できない理由はたった2つだけ。

  • "望ましい行動"のやり方を知らない
  • 継続の仕方を知らない

これを指導していくの私の仕事。
部下だけでなく、生徒にも。
校舎長にも、という気持ちがあってもいいかもしれない。

人間は誰でも、自分の行動が人から認められれば、
次からもその行動を自発的に行います。

ただ、褒めるではなく、行動をしっかりと褒めたいと思う。
凄いじゃん!ではなく、何が凄いかをきちんと伝える。
そして、できれば自分も褒めてもらいたい。
むしろ、こっちが主ではないだろうか・・・。

メンバーの長所を見る習慣を

短所ばかり見てしまいますね。
ひとまず、働く人の長所を5つは言えるようにしよう。
ブログに書いたほうがいいな。
でないと、どうせやらないから。

焦点をあてるべきなのは「感情」ではなく「行動」です。

第1印象で、苦手な人っているけど、
そんな時こそその人の「行動」に注目しようと思います。
長所を見ると関連しそうですね。

課長は叱ることは育成につながると感じている一方で、
一般社員は半数以上がやる気を失うと答えた

私、元課長だったので、ちょっと悲しいわな。
叱り方って重要。
ほめる→叱る→ほめる
ほめる:しかる=4:1 意識します!

上司は「ほめている」つもりでも、
部下にはそれが伝わっていない

はい、悲しい〰。
そして、わかる気がする〰。
大げさにほめてみよう。
そして、大げさにほめてほしいと思う。
むしろ、こちらが主流。デジャヴ・・・。

聞き方に配慮のないリーダーのもとには、
部下からの適切な報告や情報は集まりません。

はい、これ、前の会社の上司に言いたい。
そして、きっと私も配慮がなかったのだと思います。
報告をメリットにしないとね。

部下からの相談などは自分の机ではなく
打ち合わせスペースで話を聞こう

これは、すぐやってみたんですよね。
確かに、伝わり方が違うんですよね。
で、校舎長にも褒められたんです。めずらしいこと・・・。

部下の「働く理由」も知っておく

なんか、今の教室は「働く理由」をきれいな方向に持っていこうとし過ぎな気がします。
アルバイトとしてやっている大学生全員が、
「生徒のために」なんて思わなくていいと思うんです。
お金のために でもなんでもいい。
それを知ったうえで、本人がやる気になるよう仕向ければ、
それが「生徒のため」になるのでは・・・!?

  1. 上司と部下の間で成果を上げるための望ましい行動を決める
  2. 望ましい行動を充分な量実行できているかをチェックする
  3. できていたら、認めたりほめたりすることで強化する
  4. できていない場合は、その原因を2人で探り、上司が改善策をアドバイスする

ショートミーティングって奴ですな。
校舎長なったら、毎週の定例会議の後に、やろうかと思います。

面談前より、部下が元気になっていたら、その面談は成功したということ。

ということで、上記のゴールは、ここにします。
前の会社では、元気になったことないですな。
お客様との面談も、ここがゴールだと思うので、
このベクトルを持って、面談前の準備を進めたいと思います。

報連相をしっかり成果につなげるための、まず最初のポイントは、
報連相を罰ゲームにしないこと。

はい、完全に罰ゲームになっていた会社を知っております。
しかも、その会社、報告しないことを責める、
報告すれば、みんなで解決する的なこと言ってましたが、
報告しても、めっちゃ責められておりました。
それは、反面教師として、報連相をメリットにできる上司になりたい。
まずは、バイトと生徒からやっていきます。

自分が手掛ける毎日の仕事が、
プロジェクトの中で欠かせない重要なものだと知ることは、
自らの仕事の価値ややりがいを高めることになります。

単純な事務が、大きな成功を支えています。
そこをもっと言っていかないといけないなと思います。
上に言ってもらいたい気持ちはありますが、
まずは自分がほかに言っていくことで、
自己満足を得たいと思います。動機は不純です。

日報を成果のつながるものに

前の会社の時、ほとんど部下のを見てなかったな〰。
IPADを持たされたとき、電車の中で日報を見れるようにすればいいのに・・・。
ってよく思ったな〰。
電車の中ぐらい、休ませてくれとも同時に思ったが・・・。
今の教室に、日報があってもいいかなと思います。
メモ帳で引き継ぐの、デジタルのようなアナログのような・・・